今回は少し野球から離れたテーマとなりますが、最後までお付き合い頂ければと思います。
今回は「良い汗とお肌」についてです。
男性にはあまり興味の無いテーマかもしれませんね。
でも最近は女性の野球選手も多いので、少しでも参考になれば幸いです。
テーマ選定の理由
そもそも何故このテーマを選んだかと言うと、この所の新型コロナ自粛期間中は大好きな野球をする事が出来ず、体力維持の為にジョギングをした事がきっかけです。
ジョギングで気持ちよく汗をかいた後にシャワーを浴びている時に、顔や体、腕などを触るとなんだかツルツル、スベスベしているような気が!?
みなさんもそのように感じた事はないでしょうか?
なぜ、汗をかいた後にお肌がツルツルになるのか??
その理由が気になって色々と調べてみると、興味深い内容だったのでそれを皆さんにご紹介したいと思います。
なぜ人間は汗をかくのか?

さて、みなさんは人間が汗をかく目的はご存ですよね?
そうです、体温が上昇するのを抑制する働きを持っています。
血液中の水分を皮膚表面に排出し、体温を奪いながら蒸発する為に体温が過度に上がらない様に保ってくれているのです。
これが最も有名で大切な汗の働きですが、他にもお肌に良い効果を与えてくれるのです。
汗の種類
普段私達がかく汗には大きく分けて"良い汗"と"悪い汗"の2種あります。
では良い汗と悪い汗は何が違うのでしょうか?

簡単に表にまとめてみました
<良い汗と悪い汗の特徴>
良い汗 |
悪い汗 |
・サラサラ
・塩っぱくない ・蒸発しやすい ・無臭 |
・ベトベト
・塩っぱい ・蒸発しにくい ・臭う |
悪い汗には水分の中にミネラルが比較的多く含まれており、一方で良い汗にはミネラルが少ないようです。
その為、悪い汗は口に入った時に塩っぱく感じるのです。
特に夏場ですと本来は身体に吸収すべき栄養分が汗と共に体外に排出されてしまうことで、栄養分不足に陥り夏バテを引き起こしてしまうことも。
その一方で良い汗はその殆どが水ですので蒸発し易く体温調整が正常に機能する為、熱中症になり難いという特徴もあります。
汗をかいた後にお肌がツルツルになる理由
大きく分けて短期的な理由と長期的な理由の2つあると考えられます。
短期的理由とは私がこのテーマを取り上げるきっかけとなったジョギング後のシャワーの様に直ぐに効果が現れるもの。
長期的理由とは、発汗が間接的に作用する為、効果が現れるのに比較的時間が掛かるものです。
短期的理由 | 長期的理由 |
・汗腺の老廃物が排出される | ・新陳代謝が活性化する
・保湿効果で乾燥肌になり難い |
短期的効果 | 長期的効果 |
・発汗後のシャワーでお肌がツルツル | ・シミができ難くくなる
・ニキビができ難くなる ※個人差あり |
なんだかどれも美容液の効果に記載されているようなものばかりだと思いませんか?
今使っている美容液で期待している程の効果が出ないと悩んでいる方は、汗かき習慣を身に付ければ、ひょっとすれば更に効果が現れるかもしれませんね。
良い汗をかく為には

では、良い汗をかく為にはどうすればよいのでしょうか?
簡単に言えば、「汗腺を鍛える」と良い汗が出ます。
では、汗腺はどのようにして鍛える事ができるのでしょうか?
それは適度な運動を定期的に行い「汗をかくこと」です。
ダッシュなどの短距離走やウエイトトレーニングなどの無酸素運動ではなく、ジョギングやダンス、エアロビクスなどの長時間継続して行うことの出来る有酸素運動の方が効果的です。

同じ有酸素運動のウォーキングは発汗量が少ないのであまり効果的ではないようです。
いつも汗をかかない様なエアコンの効いた涼しい環境で快適に過ごしていると汗腺が怠けてしまい、本来の機能が働き難くなるのだとご理解頂けたら良いと思います。
身に覚えのある方は、是非とも身体に負担が掛からない程度に軽い運動からで良いので意識的に汗をかくように行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
汗には"良い汗"と"悪い汗"があることをご理解頂けたでしょうか?
悪い汗は体調不良やお肌トラブルを引き起こす原因に!!
良い汗は体の老廃物を洗い流し、新陳代謝を活性化します。
定期的に汗を流し、汗腺を鍛えることによって”良い汗”をかく体を手に入れよう。
運動して汗をかくことが習慣化されれば、尚更Good!!
以上
コメント