今回は試合前の準備としてティーバッティングを取り入れることをお勧めすると共に試合前に行う目的について私の持論を述べたいと思います。
目的
私達のチームでは、試合前に必ず(と言っても良いくらい)ティーバッティングを取り入れています。
目的は以下の通りです。
1.強いスイングを試合前に行うことで身体の切れを出す為試合当日の最もミート率の高い2.コースを確認する為
(本来の目的とは少し違うかも知れません)
確認のポイント
特に2つ目のミート率の高いコースを確認する方法として、内角高め低め、外角高め低めの4隅にトスを投げ分け(5球ずつ計20球程度)、どのコースがその日最もバットの芯で捕らえる事が出来るかを一人一人カウントします。
最もカウント数の多いコースがその日の試合で待つべきコースということしています。
ティーバッティングを試合前練習に取り入れる前までは、自分の得意なコースは毎回同じと思っていましたが、意外と日によって違いがある事がわかりました。
試合当日の体調が日々違う為、若干のブレがあるのでしょう。
その為、試合当日の調子を知るのに非常に効果的である事に気付きました。
自分が得意なコースを知る
また、私のこれまでの経験上「得意なコースは?」と質問を投げかけた時、迷わず答える事が出来る人は(私の周りでは)意外と少ないのです。
この事から、自分のヒットゾーンを知らずに毎試合打席に立つ人が多くいる事に気付きました。
非常に勿体ない話ですね。
最後に
定量的な効果は出せていませんが、チーム打率が上がる可能性は充分にあると考えています。
試合前に試合当日の得意なコースを知っておく事が、試合でヒットを打つ為の近道となる筈です。
共感頂けた方は是非お試し下さい。
よい結果に結び付く事をお祈りします。

場所に制限がある場合が多く試合前になかなかティーバッティングできる場所がないことが難点です。その場所は、バトミントンの羽根で行うのも良いと思います。
以上
コメント