今回は野球が上手くなるコツとは少し離れますが、野球上達の為の基盤となる身体作りに効果がある体幹トレーニングについて述べたいと思います。
体幹トレーニングのメリット
私自身も毎日の仕事が忙しく、休みの日は家族との時間も大切にしたいとの考えを持っているので、ジムに通う時間的余裕が無く何か良いトレーニングがないか模索していたのですが、行き着く所が 体幹トレーニング でした。
この体幹トレーニングの最大のメリットと考えているのが、貴重な時間を節約出来る事です。
腕立て伏せや腹筋、背筋などは効果を出す為には其々回数を重ねる必要がある為、それなりの時間を必要とします。また、強い意志がなければ継続することが難しい。
ところが体幹トレーニングは、1回当たり1~2分程度で毎日継続すれば充分な効果が出ると思います。自宅で、隙間時間に、何の道具も使わず、思い立った時に出来るというのが、私のライフスタイルにピッタリ合ってました。道具不要と言っても、さすがに床の上だと肘が痛いのでヨガマットだけは必須アイテムです。(笑)
では、私が実践している体幹トレーニングの種類とその効果をご紹介します。
【お勧めの体幹トレーニング】
1.フロントプランク
最も代表的なトレーニングの一つです。
このトレーニングは腹筋、背筋、腰、お尻、肩、腕など一度に複数箇所に作用する為、体の軸となる部分を効率的に鍛える事が出来ます。また、自重以外の負荷が掛からないので、トレーニングによる怪我のリスクが低いと言われています。
ですが、負荷低いと侮るなかれ、やってみると想像以上キツイですよ(泣)
2.リバースプランク
このトレーニングでは、主に背筋、お尻、太ももなどに作用します。
私の場合、開始早々から全身が小刻みにプルプルと震えるような状態となります。結構キツイです。
3.サイドプランク
このトレーニングでは、主に脇腹、肩、腕などに作用します。女性にとっては嬉しいウエストのくびれを作るのに最適です。
片方の腕で体を支える為、最初はかなりキツイ印象です。
効果
・パフォーマンスの向上
・バランス感の向上
・怪我の防止
・肩コリ解消
・腰痛の改善

ダイエット効果があると良く言われていますが、個人的感想としては過剰な期待は持たない方が良いと思います。

やらないよりはやった方がマシという感じでしょうか。

継続することが大切ですよ!!
35歳以上の現役の皆さんへ
年齢が40歳を超えているため、パフォーマンスが劇的に向上したとは感じないまでも、本来なら下降線を辿る年齢にも関わらず、この5年程はパフォーマンスを維持出来ていると実感しています。
また怪我防止についても実際に効果が出ている結果かどうかはわかりませんが、大きな怪我もなく現役で野球を続けられています。
まとめ
直ぐに結果が出るものではなく継続してこそ意味のあるトレーニングですが、野球のみならず日常生活でも非常に有用な効果が得られますので是非お試し下さい。
以上
コメント