熱中症予防に効果的な食べ物5選

1.準備編
この記事は約4分で読めます。

5月のゴールデンウィークが明けてから9月のお彼岸の頃まで注意が必要になるのが熱中症。

5月:心地よい日和かと思えば翌日には急な気温の上昇(身体が暑さに慣れてないので急な気温上昇は要注意)

6月:ジメッ〜として汗が蒸発しない梅雨の季節(汗が蒸発しないので、熱が身体にこもって危険)

7〜8月:猛暑日が連日のように記録される本格的な夏の到来(一昔前とは違う気温と湿度の高さ。もはや外で運動すること自体が危険)

9月:朝晩は少しは涼しくも昼間は残暑厳しい初秋(夏場の疲労が蓄積されているので危険)

こうして見ると一年の内で約3分の1は熱中症に気を付けなければなりません。

熱中症にならない為に気を付けなければならないことは沢山ありますが、今回はその中でも熱中症予防に効果がある食べ物についてスポットをあててみようと思います。

尚、食べ物以外の熱中症予防については以下をご覧下さい。

真夏の野球の練習や試合で要注意!熱中症の原因と対処法、防止策

スポンサーリンク

熱中症予防に効果的な食べ物

熱中症予防に効果的とされる食べ物を栄養素と合わせてご紹介します。

試合前日の夕食や当日の朝ご飯に是非とも取り入れてみてはいかがでしょうか。

食べるだけで少しでも予防効果が期待できるなら、是非試してみて欲しいですね!

豚肉

豚肉には疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。

ビタミンB1が不足すると糖質をエネルギーに変えることができず、疲労や倦怠感といった症状を引き起こす原因となります。

ビタミンB1は比較的脂身の少ないヒレ肉やモモ肉に多く含まれています。

納豆

大豆はビタミンB1を多く含んでいます。

ビタミンB1についての効果は豚肉の欄で説明したしたのでここでは省略。

他に汗とともに失われてしまうカリウムカルシウム、マグネシウムも多く含んでいます。

カリウムやカルシウムが不足すると脱力感や痙攣(痙攣)、足がつったり、食欲不振といった症状を引き起こす原因となります。

納豆は発酵することで栄養素が体に吸収されやすく、善玉菌を多く含んでいるので腸内環境を整えてくれるのも嬉しいですよね。

今や「腸活」という言葉があるくらい、腸内環境を整える事が健康への第一歩となるでしょう。

モロヘイヤ

納豆と同様にカリウムカルシウムが豊富に含まれています。

カリウム、カルシウムについては納豆の欄で説明しましたので省略。

中でもβ-カロテンは野菜の中でも最も多く含まれている栄養素。

目に良いとされています。

また、強い抗酸化作用が美肌効果や生活習慣病の予防も期待出来るようです。

他にもモロヘイヤは夏野菜の中でも栄養価が非常に高く、アンチエイジングやストレス解消、女性は嬉しいむくみ予防など熱中症予防以外にも効果があるようです。

枝豆

ビールのおつまみとして欠かせないのが枝豆。

大豆が熟す前に収穫したものですので、納豆と栄養素が似ていますが、枝豆にはオルニチンが多く含まれています。

真夏に冷たいビールを飲むのは最高のひと時ですが、飲み過ぎると二日酔となることも。

二日酔いは熱中症を引き起こすリスクを高めます。

オルニチンはアルコールの分解を促し、肝機能を回復させる効果があります。

枝豆に含まれる栄養素の効果的にも最高の組み合わせですね

他にもビタミンB1、カルシウム、タンパク質を多く含んでいます。

タンパク質はご存じの通り、筋肉の発達には欠かせない成分ですよね。

また、野球に関係ないですが、イソフラボンという成分は美肌・美容に良いそうです。

近頃は女子野球も盛んになっていますので、女性プレイヤーの方は必見です。

梅干し

梅干しにはクエン酸が多く含まれています。

エネルギーの代謝を効率的にし、それによって疲労回復を早めることが期待できます。

また酷暑が続くと食欲が落ち素麺(そうめん)やざる蕎麦などで済ませることもあると思います。

そんな時にもクエン酸の酸味が食欲増進の手助けとなることも。

他にも整腸作用やダイエット、肩こり解消などにも効果があると言われています。

一方で気を付けなけれならない事として、塩分も含まれている事から食べ過ぎ(個数)には十分注意する必要があるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

如何だったでしょうか。

どれも近所のスーパーで手軽に手に入る食材ばかりですね。

また、普段からよく使うし高価なものでもありませんので、熱中症のリスクが高まる季節の試合前には是非口にするようにしてみてはいかがでしょうか?

おさらいとして、熱中症予防に良い食材と含まれる主な栄養素をまとめます。

食材 主な栄養素
豚肉 ビタミンB1
納豆

ビタミンB1
カリウム
カルシウム

モロヘイヤ

カリウム
カルシウム
β-カロテン

枝豆

オルニチン
ビタミンB1
カリウム
カルシウム
タンパク質
イソフラボン

梅干し クエン酸
ポリフェノール
カリウム
カルシウム
マグネシウム
ビタミンE
鉄分

これらの食べ物を食べてきたとしても、万が一試合中に熱中症の症状が出た時に備えて経口補水液などを持参しておくと、より心強いですね。

以上

コメント